top of page
ホーム > 年中行事
日龍峯寺の年中行事


節分祭(星祭り)

千灯供養(ローソク祭り)

ムーンライトコンサート
アンカー 1
あんじんの灯(ともしび) あんじんとは、仏さまの功徳で不安を無くし心のバランスが取れた状態をいいます

開催期間 令和4年10月より ※雨天中止
岩戸弘法弘峰寺 10月未定 18時~20時
三田洞弘法法華寺 11月未定 18時~20時
高澤観音・日龍峯寺 11月未定 18時~20時
大法寺 12月未定 18時~20時
開催期間中 特別御朱印授与 拝観無料 写真撮影スポットあり
秋の夜長、和のライトアップで幻想的な各寺院へ是非ご来場ください
あんじんの灯PV https://youtu.be/9D2hEMzP8fk
縁日護摩祈祷
毎月第三日曜日 10:00~


【護摩とは】
護摩とはサンスクリット語の「ホーマ」からきています。祈願と名前を書いた護摩木をお一人づつ読み上げて護摩壇の火へ投じて祈願を致します。当日は本堂内陣へ入っていただきお加持をいたします
アンカー 2
節分祭(星祭り)
2月第1日曜 11時~、13時~



立春は新年と考え大晦日に相当する為、前年の邪気を全て祓い、千手観音菩薩様のご加事を得て予期せぬ災難も免れ、健康と知恵と財福にも恵まれ、如意円満で幸福な年となるようご祈願いたします。
祈願の後は、千本桧のある境内で豆まきを開催します。厄年の方々が、福豆や福もち、お菓子をまき、大勢の参拝客が袋いっぱいに拾い集めます。
厄除け祈祷
下記の表に当たっている方は厄除け開運祈祷をお勧めいたします
ムービーメーカー
日時 令和5年2月5日(日) 午前11時・午後1時
場所 本堂
【一般的な厄年】
〇男性本厄 〇女性厄年
25才・42才・61才 19才・33才・37才61才
※前厄と後厄の祈祷もお勧めします(数え年)1
【九星厄年】


ローソク祭り
ムーンライトコンサート
ムーンライトコンサート
10月第2土曜 18時~



高澤の森に響く、心地よい音楽の調べ。夜のお寺で野外コンサートをお楽しみいただけます。
毎年200名以上のお客様が来場される人気企画です。地元の歌謡団体からプロミュージシャンまでが登壇し、幻想的な雰囲気の中で素敵な音色を奏でます。
bottom of page