top of page
最新情報
2024年12月25日更新
除夜の鐘
令和6年12月31日(火)23:10~
除夜とは大晦日のことで古い年を払い新しい年を受け入れる。鐘を撞くことは古い年を取り除くと言う意味を持つ仏教行事の1つであり、また鐘の音は邪気を払う力があります。
※ご参拝された方はどなたでも鐘を撞くことができます
初 詣
令和7年1月1日(水)~1月5日(日)
年の初めである元旦は、家族そろって当山を参拝し、本尊様の御前にてこれまで生かされてきたこと感謝し、心新たな気持ちで新年をお迎えください。
修正会 令和7年1月1日0:00~
年の初めに五穀豊穣や国家安泰、人々の幸せを願うことを目的としています。また無事に新年を迎えられたことを観音様に感謝するという意味合いもあります。
節分(星祭り)
令和7年2月2日(日)
当山では前日から星供曼荼羅を奉祀し節分会(星祭り)が厳修されます。皆様の諸祈願や厄除けを祈念いたします。
※詳しくは年中行事にてご確認ください
2023.1.15 情報サイト「マッチコネクト」で紹介されました。
マッチングアプリ情報メディア「マッチコネクト」で記事が掲載されました。
当神社の神前結婚式について取材いただいています。
ぜひご覧ください。
bottom of page